森川荘駐車場前の 桜が咲き始めました。 スマホで 撮っていたところ 旅行者から 「小椋さんの宿は何処ですか?」聞かれました。 早稲沢には 小椋姓を名乗る世帯が 何軒 あるのでしょうか。 シンガーソングライターで 「小椋 佳」さんが いますが 東大法学部在学中に、早稲沢の民宿(学生村)に宿泊して勉学に 励んでいたようです。 当時は50世帯のうち40世帯が「小椋姓」だったとの随筆がありました。 その当時の事を思いながら、本名「神田姓」を「小椋姓」の芸名にしたとの話を聞きました。 「小椋姓」に関しては歴史的にもっと意味深い【謎?】があるようです。 それを紐解きたいです。 P.S 最近の早稲沢の世帯数は47世帯で人口は150人だそうです。 私が森川に居候した10年前は180人でした。 これからの、早稲沢を含めて人口の「過疎化」はどうなるのでしょうか。 明日も明後日も 幸せな一日に したいです!
#
by morikawasou
| 2022-05-02 23:42
|
Comments(0)
釣りに夢中になっていて、気がつきませんでした。
大きめな イワナをばらして 仕掛けを藪枝に絡ませてしまいました。 その時、小沢の斜面に山ワサビやコゴミが すでに 出ている事に 気がつきました。 ア~春ですね。 コゴミはお浸しに 山ワサビは、醤油漬けで頂きました。 明日も明後日も 幸せな一日に なりますように! P.S 森川荘の露天風呂へ送る温泉は、冬の時期は露天風呂を閉じて床暖房用にしています。 約5ヶ月間露天風呂を使用しないと、風呂を囲む板が収縮して繋ぎ目から水が漏れるんです。 そこで 親爺は風呂に水を貯めながら、囲い板が膨張するのを待っています。 今日の露天風呂を覗くと、まだ水ですが・・ かなり溜まってきました。 連休後半には サブちゃんが作った 露天風呂に入りたい ですね。 露天風呂下の 池には 何匹か入れたので お越しの際には 覗いて見てください。 #
by morikawasou
| 2022-04-30 16:25
|
Comments(0)
友だちとの約束も
あり 「一本桜」を見に行って来ました。 まだまだですね。 蕾はしっかり 蕾になっていました。 連休明けが開花になるように思います。 友だちっと言っても 40年前に親しく 「遊んだ」高校の同級生です。 今になっては 私の「大切な友」になりました。 P.S 午後から雨模様に なるので 前回逃がしたイワナを 目指して 小沢に入りました。 小さく見えますが タモでやっと すくい上げました。 P.S ユーチューブで 「源流居酒屋ヨーコ」に、はまっています。 何が凄いか・・ 旦那のテントでの料理はさすがだと思いつつ やっと「雪しろ」が収まった時に お手製の毛鉤をふり下ろし、テンカラ竿で 藪に囲まれたポイントから釣り上げる事に 感動しています。 私はまだ 今日も 生きエサでした。 磐梯山横に沈む 夕日をアップして お別れです! 明日も明後日も 幸せな一日に なりますように! #
by morikawasou
| 2022-04-29 19:21
|
Comments(0)
駐車場入口には
ガードマンが立ち 今年は「出店」が 出ていました・・ 夕方に立ち寄った こともあり 昨年賑わっていた 風景を思い出すと 桜も半分散り 吉田拓郎の世界では ありませんですが 「祭りの後」の 寂しさを感じました。 桜の開花は 華やかですが 一瞬です。 葉桜になっても ただ街道沿いに 凛として立っている 時も 一瞬の癒しを 届けてくれると思い 大切に見守って あげたいです。 明日は友だちから 「一本桜」の 開花状況を見る約束 をしているので 行ってきますが 明日の天気は 福島県全域に「霜注意報」が出ているので 早稲沢は 氷点下になる 気がします。 猪苗代湖に沈む 夕暮れで お別れです。 明日も明後日も 幸せな一日に なりますように! P.S やっと暖まり 雪しろもおさまって 来たので 毛鉤を飛ばす気持ちが 満々なのに 「氷点下?」か・・ の心境です。 イワナが活性化していたのに 連休明けが狙い目 ですかね。
#
by morikawasou
| 2022-04-28 20:18
|
Comments(0)
女将さんから
早稲沢にも 桜が開花したとの 写メール頂きました。 桜のバックには まだ溶けきれていない 残雪がありますね。 大型連休に 突入します。 感染者が横ばいの中 何時になったら 安心して マスクを外し 誰とでも「会話」が 出来るのでしょうか。 #
by morikawasou
| 2022-04-26 16:42
|
Comments(0)
|
相互リンク
最新のコメント
カテゴリ
以前の記事
外部リンク
画像一覧
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||